うつ病と過食と私と猫と

うつ病と過食と私と猫と

うつ病と過食に悩まされているアラサー女のブログ

『図解 鬼速PDCA』を読んで まとめと感想

f:id:utukasyokuneko:20201201182846j:plain


 

『図解鬼速PDCA』(著:富田和成)を読んだので自分のためにまとめてみようと思います。

 

何かを変えたいけどどうしたらいいのかわからない、

続けたいと思っていることが続かない。

そんなことを感じていたので読みました。

 

感想としては社会人の方におすすめな本。

図解で分かりやすく自分も始めてみようかなと思える構成になっています。

無職の私としては「PDCAを同時に複数回して大きな成果を」みたいな気力はないので

自分の中に落とし込むのが難しかったなと思います。

 

自分の中での発見は、PDCAを回すにあたりできた要因の分析を行うこと。

できなかったことばかりに目が行ってしまう私にとっては新鮮な考えだった。

これに気づけただけでも読んだ価値があると思った。

 

【内容のまとめ】 

高速(鬼速)でPDCAを回すことができれば、成果や成長といった目標に最短距離で到達できる。他のスキルを身に着けるよう真っ先に鬼速PDCAをに見つけると、その後スキルや成果の出し方が変わってくるから、若いうちに身に着けたほうがいい。

 

まずPDCAとは?

PLAN(計画)→ DO(実行)→ CHECK(検証)→ACTION(改善)

これらの頭文字をとったもので、繰り返しこのプロセスを行うことで継続的に改善ができるとされている。

 

鬼速PDCAではPLAN→DO→CHECKまでは同じですが、A=ADJUST(調整)

改善ではなく調整。

改善で終わるのではなく追加変更、時には中止を行いPDCAのサイクルを調整し回していく。

 

 

鬼速でPDCAを回すには「同時かつ高速で、何度も回すこと」

実際に鬼速PDCAを回してみて感覚をつかみ、継続することが大事。

 

まず、鬼速PDCAには大中小の階層があり、一つのPDCAではなくゴール(目標)に近い大PDCA、それを達成するための中PDCA、そして中PDCAを達成するための小PDCAがある。

複数のPDCAを回し、何度も回すことでゴールまでの道のりを短くしていく。

また、悩む暇があるならとりあえず試してみる精神で回していく。

 

 

それでは実際にPDCAをどのように回していくか。

 

 

PLAN 計画

計画をする前にゴール(目標)までの仮説が最短距離か検討。

 

例えば

ノルマ10億円。客単価1000万×100社

ノルマ10億円。客単価1億円×10社

どちらもノルマが10億円だが、どちらが最短距離かといえば後者だ。

前者、後者の仮説では異なるPDCAが行われる。

 今浮かんでいる仮説だけでなく、実現可能かどうかはさておき最短距離の仮説を意識してゴール(目標)を設定する。

 

また、PDCAを失敗する人はPLAN(計画)で失敗しているケースが多く、慎重or雑すぎるPLAN(計画)であることが原因の場合が多い。現時点で可能な限り精度の高い仮説の設定を行う。

 

●ゴール(目標)の設定で気を付けること

1か月から3か月で達成できそう、数値に落とし込める、かつ具体的に。

 

●ゴールと現状のギャップを把握して、その課題を書き出す→優先順位をつける

 

課題の優先順位のつけ方は①インパクト(効果があるか)②時間③気軽さ

インパクトが大きいものは一つ以上、短期間のものを一つ、気軽にできるものを優先

計3つくらい。

 

●次に課題を数値化する(サブゴールの設定)

例えば

課題がプレゼンに勝てない→プレゼンの勝率を30%から50%にする

 

●できるだけ頻繁に検証でき、成果がその数値に正確に反映されるのもを課題につき1つ作る。

 

サブゴールを設定したら解決策を出していく→優先順位で上位4位まで

 

課題解決には因数分解が大事。どれだけ身近なことに落とし込めるか。

 

 

 

DO 実行

上で出した解決案がDO(実行)にあたる部分。

このDO(実行)を実際に行動に移していくためにタスクに落とし込む(TODOの設定)。

例えば

セミナーに参加(DO)→夕飯を食べた後にセミナーの申し込みを行う(TODO)

こうしてDO(実行)をタスクにまで落とし込むことで行動しやすくする。

 

ちなみにDOには完結型と継続型がある。

一度で完了するものが完結型。毎日○○をするなどが継続型。

完結型は自分が行動しやすいように具体的にいつどんな時に何をするを決める。

継続型は毎日記録をして、確認する。記録するだけで終わらせず、週末などに達成率を確認する。

達成率の低いものは課題と解決案を明確にしていく。

 

 

CHECK 検証

ゴール(目標)、サブゴール(課題)、TODO(タスク)の達成率を確認する

 

ゴール(目標)は毎日意識付けするため、目にしておく。

 

達成率の確認は

ゴール(目標)1か月~四半期に1度。

サブゴール(課題)は1週間~1か月に1度。

TODO(タスク)は3日~1週間に1度。

 

未達成の場合の分析としては

<TODO>

・達成できたかできなかったか?

・時間をかけたのにできなかったのはなぜか?

・時間をかけられなかったのはなぜか?(忙しかった?やる気が起きなかった?原因は?)

 

<サブゴール>

・行動が伴っていなかった

・行動はあっていたが不足していた

・想定外の課題があった→その他のDOを追加してみる

 →人、情報、地域、時間・期間、ターゲット、コミュニケーションを意識して再設定する

・サブゴールとTODOが連想していなかった

 

<ゴール>

サブゴールが連動していない→見直し

 

●無駄な努力はしないよう日々見直していくこと

 

 

●また、検証で大事なのはできた要因を突き止めること

 

 

ADJUST 調整

ここまでで3つの材料がある

・ゴール、サブゴール、TODOの達成率

・できなかった要因

・できた要因

 

●できなかった要因から、どうやったらできるようになるか?

●できた要因から、どうやったらさらに成果を出せるか?

を書き出す。これが調整案となる。

 

●調整には「中止」「変更」「追加」の3つがある。

それぞれの段階でこの3つの調整を行う。

 

 

 

継続

PDCAを回し続ける上で大事なの継続すること。

同船を減らしたり、小さなことから始めたり、プロセスを楽しめるようにしたり。

集中できる環境を整えたり、マイルールを決めて迷う隙を無くしたり。

このようにしてとりあえずPDCAを回していこう。

うつ病でお風呂に入れない私が、お風呂に入るためにやっていること5選

f:id:utukasyokuneko:20201201181648j:plain


うつ病でお風呂に入れないあなたへ 

まず一番初めにお伝えしたいことは

うつ病でお風呂に入れなくても、

だらしないなどと自分を責めないでください。

 

お風呂に入れないことはうつ病の症状の一つです。

それにお風呂に入れなくても死ぬことはありません。

まずは自分の心の健康を第一に考えましょう。

 

 

そうはいってもお風呂には入りたいですよね。

うつ病でなかなかお風呂に入れない私が実践しているお風呂に入りやすくする方法をお伝えします。

 

 

うつ病の私が実践しているお風呂に入りやすくする方法

・用意するものをできるだけ減らす

・髪だけしか洗わない

・シャンプーなどは泡ボトルタイプにする

・シャワーの水圧はMAX

・髪は自然乾燥で乾かす

 

 

 

・用意するものをできるだけ減らす

お風呂に入るときに着替えを用意する手間を省くため、

パンツや肌着を脱衣所に収納します。

 

タオルは脱衣所に収納している方が多いと思いますが、

着替えも脱衣所に収納しましょう。

 

収納場所がない方は、調子がいいときに着替えを

脱衣所に用意して置いておきましょう。

 

そうすると「今入れそう」と思ったときにすぐに行動することができます。

お風呂に入るハードルを少しでも下げることで入りやすくなります。

 

 

ちなみに私は、ズボンを用意しなくていいように部屋着をワンピースにしています。

お風呂に入るときはワンピースだけ持って行けば着替えられる状態にしています。

 

 

 

・髪だけしか洗わない

 

お風呂に入らないとにおいやベタつきを感じ始めるのは髪からですよね。

洗えるところから洗いましょう。

髪を洗うのがしんどいときは、体だけ洗うでも大丈夫です。

 

お風呂に入るなら体も髪も洗いたい、お風呂掃除やボディケアも…と思うかもしれませんが、無理は禁物です。

まずは髪or体を洗うこと。

これをクリアしていきましょう。

 

 

 

・シャンプーなどは泡ボトルタイプにする

 

シャンプーやコンディショナー、ボディソープは泡で出てくるタイプのボトルを使用しましょう。

泡立てる手間を省くことで少しでも時短していきます。

 

ちなみに私はコンディショナーは使用していません。

髪はごわごわになりますが、1日も経てば髪の油でごわごわ感はなくなります笑

 

 

・シャワーの水圧はMAXに

意外と大事です。

少しでも時短しましょう。

 

 

・髪は自然乾燥で乾かす

私はドライヤーで乾かすことはあきらめています笑

 

女性は特にドライヤーがネックとなっている方も多いと思いますが、

自然に乾くなら自然に任せてしまいましょう。

 

 

くせ毛の方でドライヤーを使わないとすごい髪型になってしまう方は

美容室に行ってくせ毛でもいい感じに見える髪型にしてもらうのがおすすめです。

たぶんドライヤー乾燥をすすめられますが腕のいい美容師さんはできるだけ要望に応えてくれます。

 

 

 以上がうつ病の私が実践するお風呂に入りやすくする方法でした。

ぜひお試しください。

リワーク施設の思惑

まずは週3日ほどリワークをすることになりました。

行ってみないときつさなどがわからないから

とりあえず週3日という話をして

役所に提出するサービス等利用計画案を作成しました。

 

作成を依頼しているところにリワークの事業所から

「週5日にならないですか」という問い合わせがあったようです。

 

実はリワーク施設はできたばかりで私が第1号の利用者なのです。

 

計画書案作成していただいてるところ曰く

まだ利用者がいない施設なのでより多くの利用料をもらえるように

日数を多くしたいという思惑があるんじゃないかということでした。

もしかしたら今後すぐに週5日にしようという提案をしてくるかもしれないが無理だったらきちんと断ってくださいということを言っていただきました。

 

サービス等利用計画案は自分で作成することも可能とのことでしたが

役所からできれば作成を行っているところに依頼してほしいと言われて

依頼しましたが良かったなと思っています。

 

あまり調べもしないでとりあえずやってみよう精神で突き進んでいるので

客観的に見てくれる人がいるのは心強いです。

 

今日はきちんと文章が書けていない気がします。

うつ病と生理

うつ病発症前は全くと言っていいほど

生理痛や月経前症候群などはありませんでした。

 

便秘になったり、食欲旺盛になったりはしていましたが

自分が困るほどには症状はありませんでした。

 

うつ病を発症しても生理痛は以前と変わりなくないのですが、

月経前症候群の症状はあります。

 

生理前一週間ほどは無気力で何もしたくない、動きたくない。

明らかに他の日と違い本当に無気力です。

 

お風呂に入れないことも多々あります。

何もできないで一日中布団の中にいることもあります。

 

生理痛がもともとない私でこれなので、

生理痛が重い人や月経前症候群の症状がもとからあった方は

もっとひどいことになるのだと思います。

過食か食べすぎか

リワーク施設のプログラムの体験に行ってきました。

 

マインドフルネスのプログラムでした。

マインドフルネスのさわりの部分で知っている内容がほとんどでした。

今後はもっと深い部分のプログラムを受けていくことになると思います。

 

その後面談を行ったのですが、

その際に過食をしているという話になりました。

 

そうすると相談員の方が

私が過食と思っているものは過食ではないかもしれない

自分で過敏になっているのではないかということだったので、

レコーディングダイエットのように食べたものを記録してほしいといわれたので記録していきたいと思います。

 

過食とはなんだということを少し考えられた気がします。

他者との関わりは重要ですね。

リワーク支援施設の見学に行ってきた

リワーク支援施設の見学に行ってきました。

 

まずはリワークや施設の説明。

その後、私の今の状況の聞き取り、

今後どうしていきたいか。

就職までの期間の希望などを聞かれました。

 

施設の方々の感じがよさそうだったのでそこにお世話になることに決めました。

またリワーク施設を探して見学してという労力を考えるのも嫌なので(笑)

 

リワークを受けるには受給者証が必要で役場でその申請もしてきました。

 

役場の福祉課の方に「リワークの申請をしたい」といったのですが、役場の方はリワークという言葉すら知らないようでした。

リワークは障害福祉サービスの就労移行支援というカテゴリらしいです。

 

うつ病などの本を読んでいると大体リワークという言葉が出てくるので、

もっと一般的だろう(役場の人は知っているくらい)と思っていましたが、

そうではないようです。

 

午前中には見学も役場への申請も終えたのですが、

午後からは興奮していたようで頭がさえていたけど体は疲れていて

眠れもせずずっとだるかったです。

 

悲しいかな。

就職する体力は全然ないようです。

 

リワークを行っていって体力をつけたいと思います。

抗不安薬の離脱症状が出た

先日の通院時に薬の変更を行いました。

 

眠剤は弱いものにして、

抗不安薬のクロキサゾラム(商品名:セパゾン)を

1㎎から0へ変更しました。

 

その離脱症状が出ているようです。

 

というのも変更前の自分だったら泣かないようなことで泣いてしまいました。

イライラしたし、なぜだか涙が出てくる、悔しいという感情が高ぶっていました。

自分でもどうしてこんなことで泣いてしまうのかと不思議でしたが

冷静に考えてみたらセパゾンを飲まなくなって2日目のことだったのです。

 

セパゾン離脱症状

せん妄、振戦、不眠、不安、幻覚、妄想などが挙げられていて、

私は不安が大きく出たのだと思います。

妄想幻覚は出ていないと思います、たぶん(笑)

 

離脱症状が出たことで、不安などを薬で抑えていたんだなと改めて思いました。

 

うつ病の状態が悪化したと捉えるのではなく、薬の離脱症状だと捉えられたことは私にとっては大きな成長です。